スポンサーサイト
--/--/-- --. --:-- [スポンサー広告]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
trackback: -- |
comment: --
ドラクエ10 バザー まほうのグリーブ★3 リベンジ
2012/09/11 Tue. 18:07 [ドラゴンクエスト]
前回はお金不足で購入できなくて悔やまれましたが、
なんとかまた掘り出し物があったので、それを購入することできました。
購入したものはこんな感じ。テレビの映像を撮ったので、写真映りはよくないです。

すばやさ+10 移動速度+2.0% すばやさ+10(-8)
通常で買うと、3万から6万くらいの価値は十分あると思います。
しかし、売られていた値段はなんと9800G。エルトナ大陸にて。
お金が即席で欲しかったのか、錬金効果を見ずに出してしまったのか、
バザーの市場を知らないで出したのかは不明。
1成功他失敗の錬金でこのくらいの価格ですw
転売というのも考えましたが、まだ足が★2だったのでそのまま装備することに。
移動速度については、確かに上がってるのわかりますので、
歩くことの多いこのゲームではあっても何の問題ないです。マラソンのお供にでも。
明らかにいい買い物だったでしょう。出費も大したことなかったですし。
そろそろピンクモーモン狩るのもだるくなってきた。
何か他にいい相手探さないと・・・。
尚、ピンクモーモンは人がいると逆に効率落ちますので、
その場合は他で稼いだほうがいいですよ。もしくは北ではなく南で。
北は匹数こそは出てくるのですが、人が多いので狩れないときは全然狩れませんから。
最後に昨日グレン城の配信クエができるようになりましたね。
第5話はまだ行ってませんが、相手はオーレンらしいです。
強いらしいけど、戦ったことないのでなんともいえないです。
・・・オーグリード来た時にはボス(笑)クラスの強さでしたけどw
次回のクエストはまだ未定。是非とも装備鞄の数増やすか、
倉庫の拡張というクエストをお願いしたいです。切実に。
大型アップデートまで待つ可能性も大いにありそうですが。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。
当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
なんとかまた掘り出し物があったので、それを購入することできました。
購入したものはこんな感じ。テレビの映像を撮ったので、写真映りはよくないです。

すばやさ+10 移動速度+2.0% すばやさ+10(-8)
通常で買うと、3万から6万くらいの価値は十分あると思います。
しかし、売られていた値段はなんと9800G。エルトナ大陸にて。
お金が即席で欲しかったのか、錬金効果を見ずに出してしまったのか、
バザーの市場を知らないで出したのかは不明。
1成功他失敗の錬金でこのくらいの価格ですw
転売というのも考えましたが、まだ足が★2だったのでそのまま装備することに。
移動速度については、確かに上がってるのわかりますので、
歩くことの多いこのゲームではあっても何の問題ないです。マラソンのお供にでも。
明らかにいい買い物だったでしょう。出費も大したことなかったですし。
そろそろピンクモーモン狩るのもだるくなってきた。
何か他にいい相手探さないと・・・。
尚、ピンクモーモンは人がいると逆に効率落ちますので、
その場合は他で稼いだほうがいいですよ。もしくは北ではなく南で。
北は匹数こそは出てくるのですが、人が多いので狩れないときは全然狩れませんから。
最後に昨日グレン城の配信クエができるようになりましたね。
第5話はまだ行ってませんが、相手はオーレンらしいです。
強いらしいけど、戦ったことないのでなんともいえないです。
・・・オーグリード来た時にはボス(笑)クラスの強さでしたけどw
次回のクエストはまだ未定。是非とも装備鞄の数増やすか、
倉庫の拡張というクエストをお願いしたいです。切実に。
大型アップデートまで待つ可能性も大いにありそうですが。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。
当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
スポンサーサイト
テーマ: ドラゴンクエスト10
ジャンル: ゲーム
« ドラクエ10 やたらとメタルスライムに好かれていた期間 | ドラクエ10 スキルをシミュレートしてみる »
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |