スポンサーサイト
--/--/-- --. --:-- [スポンサー広告]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
trackback: -- |
comment: --
MH3G ジエン亜種討伐に向けて
2012/01/12 Thu. 19:22 [モンスターハンター]
いい加減こいつの討伐してみたくなったので、装備開発してみました。
開発というか、装飾品入れ替えがほとんどですね。
滅龍ビンは果たして属性攻撃強化意味あるのかな?
覚醒龍+滅龍ビン
武器:ヘリオスクラッシャー 攻撃1012 (龍260) 会心率15% 滅龍ビン
頭:ドボルZヘルム
胴:ラギアZメイル
腕:ヘリオスXアーム
腰:大和・極【腰当て】
脚:アーティアXグリーヴ
お守り:匠+4 回避距離-1 スロット1
発動スキル:覚醒 斬れ味レベル+1 属性攻撃強化 破壊王
属性攻撃と砲術王どっちがいいかちょっと迷ってます。
使うスロット数は同じ8なので。
とはいえ亜種は武器主体ですよね。バリスタとか撃ちきれないくらいですから。
覚醒なしで龍属性武器を取るなら、
見切り+1と耳栓をつけることくらいなら一応できます。
ただ、斬れ味の紫ゲージが短いのが欠点。
狼牙剣斧【暴獄】 攻撃力1192 龍260 会心率0% 強撃ビン
まあ2回ほどいってみて比べてみるのはありですね。
どちらかの装備で倒せればいいのですが・・・。
倒せないようならバリスタなど主体に切り替え。
あと、神おまっぽいの入手したので紹介。
天の護石 ガード性能+6 研ぎ師+8
ランスやガンスに最適そうなお守り。ランスで使用済。
スキルとしては天おまっぽくないですけど。
龍の護石 重撃+4 達人+7
更に上位互換のものが天にて発見されてる模様。重撃+5・達人+10
神とまではいかないが、龍でこの性能は多分最高クラス。
もちろんこの値でも使えます。覚醒使わない場合はこのお守り使用するくらい。
あとは痛撃+5・匠+1などが伝説だけど使い勝手いいお守りかな。
真鎧玉稼ぎに炭鉱行って、運良ければお守り入手という流れです。
今回は鑑定順番操れるのですが、このあたりの仕組みはどうなってるのでしょうね?
操れるの意味はポーチの順番に鑑定されるという意味。
光→古→太古みたいな流れではありません。内部ではそうなのかもしれませんけど。
もちろん3rdのときみたいに太古は別枠とかもありそうですが。
とりあえずこの仕組みはわかってませんので、
今は風化したお守りは最後にするようにしてます。
最初に持ってくると、重複すること多くなってきましたから。
あとは武器種なども関係してるとかあるかもね。・・・いや仕組みは知りませんよ?
倒せないのなら、弟のHRを強引にあげて、
ジエン亜種手伝ってもらうというのも手か。その作業もまた面倒なんですがね。
追記:とりあえず滅龍ビンには属性強化効果なさそうだな。
ジエン撤退で腕破壊できなかったとか。
あとで火属性も試してみようか。防具的にはこっちのほうが弱点なので。
とはいえ背中に対してのエフェクトは明らかに弱点っぽいのだが・・・。
開発というか、装飾品入れ替えがほとんどですね。
滅龍ビンは果たして属性攻撃強化意味あるのかな?
覚醒龍+滅龍ビン
武器:ヘリオスクラッシャー 攻撃1012 (龍260) 会心率15% 滅龍ビン
頭:ドボルZヘルム
胴:ラギアZメイル
腕:ヘリオスXアーム
腰:大和・極【腰当て】
脚:アーティアXグリーヴ
お守り:匠+4 回避距離-1 スロット1
発動スキル:覚醒 斬れ味レベル+1 属性攻撃強化 破壊王
属性攻撃と砲術王どっちがいいかちょっと迷ってます。
使うスロット数は同じ8なので。
とはいえ亜種は武器主体ですよね。バリスタとか撃ちきれないくらいですから。
覚醒なしで龍属性武器を取るなら、
見切り+1と耳栓をつけることくらいなら一応できます。
ただ、斬れ味の紫ゲージが短いのが欠点。
狼牙剣斧【暴獄】 攻撃力1192 龍260 会心率0% 強撃ビン
まあ2回ほどいってみて比べてみるのはありですね。
どちらかの装備で倒せればいいのですが・・・。
倒せないようならバリスタなど主体に切り替え。
あと、神おまっぽいの入手したので紹介。
天の護石 ガード性能+6 研ぎ師+8
ランスやガンスに最適そうなお守り。ランスで使用済。
スキルとしては天おまっぽくないですけど。
龍の護石 重撃+4 達人+7
更に上位互換のものが天にて発見されてる模様。重撃+5・達人+10
神とまではいかないが、龍でこの性能は多分最高クラス。
もちろんこの値でも使えます。覚醒使わない場合はこのお守り使用するくらい。
あとは痛撃+5・匠+1などが伝説だけど使い勝手いいお守りかな。
真鎧玉稼ぎに炭鉱行って、運良ければお守り入手という流れです。
今回は鑑定順番操れるのですが、このあたりの仕組みはどうなってるのでしょうね?
操れるの意味はポーチの順番に鑑定されるという意味。
光→古→太古みたいな流れではありません。内部ではそうなのかもしれませんけど。
もちろん3rdのときみたいに太古は別枠とかもありそうですが。
とりあえずこの仕組みはわかってませんので、
今は風化したお守りは最後にするようにしてます。
最初に持ってくると、重複すること多くなってきましたから。
あとは武器種なども関係してるとかあるかもね。・・・いや仕組みは知りませんよ?
倒せないのなら、弟のHRを強引にあげて、
ジエン亜種手伝ってもらうというのも手か。その作業もまた面倒なんですがね。
追記:とりあえず滅龍ビンには属性強化効果なさそうだな。
ジエン撤退で腕破壊できなかったとか。
あとで火属性も試してみようか。防具的にはこっちのほうが弱点なので。
とはいえ背中に対してのエフェクトは明らかに弱点っぽいのだが・・・。
スポンサーサイト
« MH3G ジエン亜種討伐完了 | MH3G 今作は爆破最強っぽいので »
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |